アルガンオイルからダマスクローズ製品まで!モロッコ旅行で絶対買いたいモロッココスメ2020年

モロッコのコスメモロッコ
モロッコ コスメ
この記事は約8分で読めます。

モロッコ旅行の楽しみの一つ、モロッココスメ。アルガンオイルは有名ですが、モロッコ旅行に行って初めて、モロッコは希少なコスメを数多く産出していることを知りました。

ダマスクローズ製品、洗顔クレイ・ガスール、成熟肌の味方サボテンオイルなど、モロッコ旅行で買ったコスメを一挙公開。また品質が異なるのでしょうが、お値段もピンからキリまで!観光客むけと地元ユーザーむけか、ショップによってかなり大きく違ったので、参考までまとめてみました(2020年3月現在)。

モロッココスメといえばアルガンオイル

モロッココスメといえばアルガンオイルが有名です。アルガンオイルは今や日本国内でも普通に買えますが、せっかくモロッコへ行くなら、現地で高品質のアルガンオイルを買いたいもの。モロッコ旅行へ行く前に調べたなかで気になったのは

  • 共同組合Assaisse Ousekaのアルガンオイル
  • 日本でも販売しているネクタロームNectaromeのアルガンオイル
アルガンオイル協同組合Assaisse Ousekaショップの店内

買う気満々でAssaisse Ousekaアルガンオイル共同組合ショップにも行きましたが、ほとんどのアルガンオイルはプラスチック容器入り。ガラス容器入りも透明容器。しかも値段はネクタロームの約2倍以上!だったので、つい購入しませんでした。

よく考えてみると、観光バスしか停まらない山の中のお店。日本語を話す店員さんやオイル製造を実演してくれる人もいて、観光客向けプライスなのは、当たり前ですね。

アルガンの実を石で砕き、仁を取り出し、ウスで粉砕してオイルにしていく様子を実演

ガラス容器入りアルガンオイルの値段比較

現地で両替するレートの場合、10DH=約120円=1ユーロ(2020年3月)くらいの感覚です。

Assaisse Ouseka共同組合*ネクタローム(遮光瓶)Les Sens de Marrakech*
10ミリ10.5€
50ミリ170DH65DH(約6.5€)
100ミリ230DH(30€120DH(約12€)
125ミリ42€

*共同組合Assaisse Ousekaショップ(マラケシュからアイトベンハッドゥに向かう途中店(マラケシュから車で約2時間半、アイトベンハッドゥから約1時間の場所))の値段、カッコ内はAssaisse Ouseka オンラインショップの値段(送料別)。産地に近いエッサウィラ近郊の一号店?本店?では、若干値段安いそうです。

*Les Sens de Marrakechは、モロッコ在住のフランス人女性が始め、フランスを中心に世界各地で販売されているモロッココスメのブランド。

詳しくはモロッコ産アルガンオイルに関する別記事をご参照ください。

ローズウォーターなどダマスクローズ製品

モロッココスメで次によく紹介されているのは、ローズウォーター。「バラの女王」といわれるダマスクローズは、モロッコのほか、ブルガリアやトルコなど一部地域でしか産出されないそう。「バラの谷」とよばれるダマスクローズの産地ケラーア・メグナKalaat M'Gounaのお店では、ローズエッセンス(濃縮液)とガスール(後述)を買いました。

道路脇にある素朴なローズ製品ショップ外観
店内はバラのよい香りがただよい、ローズ製品が所狭しとおいてあります

ローズウォーターのお店で、ローズエッセンスを買った理由は、ローズエッセンス5ミリを2リットルの精製水に混ぜると、ローズウォーターと同品質のものが得られる、と説明されたから(本当?)。できるだけ荷物を軽く小さくしたかったため、ローズエッセンスが好都合と判断しました。

携帯用香水スプレーほどの手のひらサイズでローズウォーターが2リットルも作れる!

ローズエッセンスの使い方

お店にあったローズエッセンスの使い方。日本語で親切♥

ローズウォータ-の値段比較

ネクタロームアロマティムリ(後述)
50ミリ55DH-
100ミリ85DH-
200ミリ-80DH

このバラの谷のお店では、ローズウォーターではなく、ローズエッセンスに目が行ってしまったので、記録ありません。ローズエッセンス5ミリ入りは1本50DH、 5本パックは200DH。ほかにも割安大量パックがあったので、ばらまきお土産にぴったりです。

モロッコハマムの定番、肌洗浄クレイ、ガスールghassoul(rhassoul)

モロッコに行って初めて知ったガスール。モロッコだけで産出される洗浄用クレイ(粘土)で、伝統的なモロッコのハマム定番グッズのようです。顔用と髪・身体用があり、売っている形状も、クリーム状、パウダー状、破片状の3種類あります。

買ったのはクリーム状のものと、パウダー状のもの。クリーム状のものは、よくわからずバラの谷のお店で買いましたが、水分は別に足せるので、水分なしのほうが持ち帰り用には便利。

ガスールの使い方

マラケシュのハマムで使われたガスールは、写真のクリーム状のものを濡れた手で軽くのばした感じのテクスチャー。水彩絵の具くらいで、つけた後も肌が透けて見えるくらいのゆるさでした。Les Sens de Marrakechのガスール使用イメージビデオはこちら

バラの谷のお店のガスールの使い方説明

ガスールの成分

市販のガスール・パウダーは、成分がいろいろ異なるよう。ちなみに、写真右のアロマティムリ(後述)のガスールの成分表示は、以下の通りです。

Moroccan lava clay, Rosa Damascena, Engenius caryophyllata, matricaria cammoumilla, eucalyptus globulus, argania spinosa, lavendula officinalis, rosamarinus officinals

ガスールの値段比較

マラケシュのスークで聞いてまわったところでは、お値段の相場は顔用(白いパウダー)1グラム3DH、髪・身体用パウダーは1グラム1DH(交渉前の参考価格)。顔用の白いガスールパウダーは、ローズウォーターを混ぜて使うそう。確かに写真左のバラの谷で買ったガスールは、ローズの香りがします。

バラの谷のお店ネクタロームアロマティムリLes Sens de Marrakech
クリーム状顔・身体用ガスール150グラム100~120DH*--
パウダー状顔・身体用ガスール200グラム60DH140DH
パウダー状身体・髪用200ミリ16.5€

*バラの谷のお店は、1個120DH、2個パック220DK、3個パック300DH

サボテンオイルHuile de figue de Barbarie(prickly pear seed oil )

すごく高価でびっくりのサボテンオイル。日本でも美容マニアのあいだでは、モロッコ発幻の希少オイルとしてすでに有名なんですね。シワなど成熟肌の悩みに効果あるそうです。

サボテンオイルの値段比較

  • ネクタロームでは50ミリ入り850DH(約1万円。10ミリあたり17DH) 、100ミリ入り 1500DH(同15DH)
  • アロマティムリでは、15ミリ入り290DH(同19.3DH)
  • Les Sens de Marrakechでは、10ミリ入り36€(同36DH)
  • アルガンオイル共同組合のお店では25ミリ入り100€(同40DH)

モロッココスメの気になるお店

高品質なのに良心価格?ネクタロームnectarome

事前情報がいろいろあったのと、モロッコ旅行初日にカサブランカのショッピングモールでネクタロームのお店を発見してしまったため、値段の基準がネクタロームnectaromeになってしまったモロッコ旅行。

ネクタロームのサイト(英語)はこちら。ネクタローム日本版サイトはこちら

ウェブサイトには載っていなかったけど、カサブランカのショッピングモール内でたまたま発見した ネクタローム

おしゃれな店舗とパッケージのネクタローム、高品質で高価格品なのかと思っていましたが、他のモロッココスメブランドと比べてみると、実はすごく良心的な価格設定で、びっくり。

よく考えてみると、カサブランカでもネクタロームが入っていたのは、マリナ・ショッピング・センター(Rick's cafe至近のほう)。観光客だけが行くエリアではなく、どちらかというと地元の人が行く場所で、地元ユーザーをターゲットにしていると考えられます。

本当はもっとネクタローム製品を買いたかったのですが、買物をしよう!と思っていたモロッコ旅行最後の地、マラケシュのネクタロームは、観光の中心旧市街から少し離れた場所(ホテル・メリディアン前のショッピングモール内)。マラケシュ滞在は実質1日しかなかったので、残念ながらあきらめました。

フナ広場至近の便利な立地アロマティムリAromatimri

ブログで紹介されていたおすすめレストランの前にあったので、たまたま入った父息子二代で営むモロッココスメのお店。お洒落なパッケージ、比較的手ごろな値段かつ便利な場所にあったので、2回行って、いろいろ買ってしまいました。

昼間いたのは息子。夜行ったらお父さんが接客してくれました。

英語とフランス語の口コミによると、コスメの品質自体は高評価だったものの、容器については、液漏れすると 一部苦言あり。フェイスマスクやサボテンオイルのほか、オレンジブロッサムウォーターを買ったので心配しましたが、スーツケースの真ん中に注意して入れたら、まったく問題ありませんでした。

アロマティムリの情報はこちらから。地図はFBページで赤い印がある同じ通りの、もう少し右下の黒字のところが正しいです(苦笑)。

Rue Riad Zitoun Kedim通りのお洒落なモロッココスメブランドショップ

マラケシュのフナ広場南東の角から南へ行くrue Riad Zitoun Kedim通りには、Jad Bain & Beautéなどおしゃれなショップが数軒あります。モロッコ在住のフランス人女性がはじめ、フランスを中心に世界各地で販売されているles Sens de Marrakechの製品など、おしゃれなパッケージの素敵なコスメも数多くありました。ただ、完全に外国人観光客価格で、前述2社のモロッココスメの値段を知ってしまっていた筆者と同行者は、スルーしてしまいました。

おわりに

美容製品原産地として知る人ぞ知るモロッコ!アルガンオイルやローズウォーター、ガスールやサボテンオイルなど、日本でも手に入りますが、現地でお得に高品質のモロッココスメをゲットするのも、旅行の楽しみ。皆さんのモロッコ旅行に少しでもお役に立てば、うれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました